離乳食NG食材、要注意食材とは?

離乳食に関する心配

赤ちゃんにとって大きな成長となるのが離乳食の開始です。
母乳やミルクから固形物を食べられるようになるためのトレーニング期間に行う離乳食は、その後の食生活にも大きな影響が出てくる重要な子育て項目です。

まず離乳食の始め時ですが、だいたい生後5~6ヶ月くらいの時期になると、大人が食事をしている様子に興味を持つようになり、もぐもぐと口元を動かしたりよだれを流したりするようなところが見られます。

しかし一方で必ずどのくらいの時期になったら離乳食を開始しなければいけないということはありませんので、母乳やミルクが大好きでそちらの方が気に入っているような子供でしたら焦らず食事に興味を持つようになるまで待ってあげてください。

離乳食でまず一番気を使うのが食物アレルギーです。
特定の食物を食べたときにじんましんや嘔吐が起こってしまうアレルギー症状は近年多くの子供に見られています。

アレルギーを早期に発見するために、離乳食を初めて行う時には複数の食材がまざったものではなく、単品から初めてみるのがよい方法です。

乳幼児期にアレルギーが多く見られるものとしては「卵」「乳製品」「小麦」といったものが挙げられます。
初めての離乳食では、おかゆや柔らかくふかしたお芋などを用意し、小さなスプーンで一口ずつ与えるようにしていきます。

最初のうちはどんな食材を使用しているかをしっかりチェックをしてから行うようにし、万が一食後に体調を崩すようになっていたら、すぐにかかりつけの小児科に相談をしましょう。

免疫力の低い子供には毒になる食材

アレルギーともう一つ子供の離乳食で注意をしたいのが、細菌類が繁殖しやすい食材です。
体がしっかりと作られた大人の場合であれば、少々の細菌類が残っていても体内で適切に排出することができる免疫力があります。

しかしまだ体が発達中の子供の場合、わずかな細菌類でも大きな毒になってしまうことがあります。

具体的には、はちみつや生魚類、貝類、甲殻類、生卵といったようなものです。
基本的には非加熱のまま食べる生物類は全般的に気をつけた方がよいということになります。

特にはちみつは、ネット上で見られる素人が投稿したレシピであたかも健康食材であるかのように書かれていることもあるのですが、実際にはボツリヌス菌が含まれていて免疫の低い人には危険な食材です。

乳幼児の子育てに関してはインターネットではかなりいい加減な情報が数多く掲載されていますので、あまり素人の記事をうのみにせず、指導医や保健師の指示をきちんと守るようにしましょう。

またお餅やこんにゃくゼリーなど固いものは、歯が未発達な子供は喉をつまらせてしまう危険があります。