発達障害って?

発達障害について正しい理解を

ここ数年、急激に社会的な認知度が高まってきているのが子供の「発達障害」です。
発達障害は以前より存在は確認されてきましたが、どういったことが原因で将来の生育にどのような影響があるかということについては案外詳しく知らない人が大半でしょう。

もっと悪い場合には子供の発達障害は親の育て方の問題という自己責任論の押し付けをするような人もおり、子供のみならず親や保護者をも社会的に孤立させてしまうようなことがありました。

まずしっかり理解しておいてもらいたいのが、発達障害というのは先天的な脳機能の障がいによって起こるものであるということです。

私達の脳は全ての人がそれぞれ特徴を持っているものですが、その差異が著しく社会生活を送る上で何らかの支障がでる場合を「障がい」と位置づけます。

発達障害とされる子供の最も大きな特徴はコミュニケーション能力が苦手であるということであり、対人関係において誤解をされてしまったり、周囲から敬遠をされてしまうようなことがあります。

孤立はますます子供の心の中に壁を作ってしまうことになりますので、自己肯定感を養うことができず世の中に対して否定的な思いばかりが強くなってしまうでしょう。

発達障害は一般的な乳幼児の成長よりもスピードが遅かったり機能が損なわれてしまうものですが、個性をしっかりと受け入れ適切な学習環境を作ってあげることができれば、社会生活を送っていくことは十分に可能です。

発達障害の種類と対応方法

まず発達障害の大きな分類から説明をすると、「広汎性発達障害」「ADHD(注意欠如多動性障害)」「LD(学習障害)」の3つです。

いずれも生まれつきの脳機能に由来する障害であり、完全に治療をすることはできないとされています。

「広汎性発達障害」とは「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」が代表的な症状で、他者との人間関係の構築が困難で、特定の事象に強いこだわりを持つ傾向にあります。

「ADHD」は最近メディアでもよく取り上げられることのある障害で、集中をすることができず一か所にじっとしていることができないという特徴があります。

「LD」は3つの中では比較的症状が軽いのですが、学習教育の習得が一般的なスピードよりもかなり遅いというところが特徴です。

こうした障害は早い人は言葉を覚え始める1~2歳くらいから、遅い場合は思春期に入ってから診断されます。
発達障害は発見が早いほど本人の適性にあった教育をすることが可能です。

障害であるかそうでないかは明確な線引があるわけではなく、かなりグレーゾーンが広いのが現実です。
心配な場合はかかりつけの医師や地域の相談室で話を聞いてもらってみるとよいでしょう。