A型肝炎のワクチンって受けるべき?

予防接種の種類と義務について

赤ちゃんは生まれてくるまでの長い間、母親のお腹の中で過ごします。
この期間中に母体から免疫を受け継ぐため、生まれたときには既に特定の病気への感染を防ぐことが可能です。

しかし生後6ヶ月を過ぎた頃になると、母体から受け継いだ免疫の大部分が損なわれてしまいますので、その後の感染を防ぐために人為的に予防接種を受ける必要があります。

日本においては子供を対象とした予防接種は「定期接種」と「任意接種」とがあり、出産届を出すことで必要な時期になると通知を受ける事となるのです。

もちろんこれらの予防接種をしたからといって全ての病気を防ぐことができるというわけではないのですが、予防接種として指定をされている病気は乳児がかかってしまうと重篤化したり、場合によっては後遺症が残ってしまったりします。

予防接種で免疫をつけるということは、子供の命を守るというだけでなく、感染の拡大を防ぐという重要な役目があります。

「定期接種」として国が積極的に摂取を推奨しているのは「四種混合」「BCG」「麻疹・風疹」「日本脳炎」「インフルエンザb型」「小児用肺炎球菌」です。

一方でできるだけ受けた方がよいとしている「任意接種」は「水痘(水ぼうそう)」「おたふくかぜ」「B型肝炎」「インフルエンザ」「ロタウイルス」といったものがあります。

A型肝炎とはどういった病気か

任意接種としてできるだけ予防接種を受けることが推奨されているのが「B型肝炎」ですが、それと近い病気に「A型肝炎」があります。

ちなみにこれらをまとめて「ウイルス性肝炎」といい、A型~E型まで病型によって分類されています。

このうちなぜB型肝炎だけを任意接種としているかというと、慢性化がしやすく大人になるまでキャリアとなってしまうことが多いためです。

キャリアとなってしまうと将来大人になって妊娠をした場合に母子感染によって子供にも感染してしまう危険性があるという、非常に強い感染力を持っています。

一方のA型肝炎は感染者数でいくとB型と比較して全く数は多くありません。
もともとA型肝炎が流行をした時期というのは、上下水道のインフラ整備が不十分であり不衛生な環境で生活をする人が多かった時です。

現在の日本国内では、環境要因によって感染する例はほぼゼロとなっています。
しかし日本を出て海外に滞在する場合には、その生活環境によって感染をしてしまうことがあるでしょう。

そのため厚生労働省検疫所では、生活環境に不安のある国へ出かける場合、A型肝炎ワクチンを接種しておくことを推奨しています。

つまり結論としては、日本にいる場合には無理に接種をする必要はないのですが、生活環境が大きく変化する場所に出かける場合には念のため接種をしておく方が望ましいということになります。